◆羊毛フェルトでインコを作る【制作過程2】
◆羊毛フェルトでインコを作る【制作過程2】
_______________________________________________
< 土台作りのコツ >
土台作りで大切なことの一つは「土台のかたさ」です。
この土台もなるべく固く仕上げますが、
やわらかいと表面の細工がなかなかに難しい(^-^;
でも不思議なことに、色々やってみて
「難しい難しいと思うの ヤーメタ(笑)楽しんじゃおう!」
ってくらいのテンションになってくると、サクサク進むから
おもしろいなぁ~だから羊毛好きなのよ💝 といつも思いますw
固い方が土台が崩れないので表現がしやすいです。
中まで深く針を刺してみると、土台が固く
しっかりしてくるので、芯まで刺す!
を合言葉にちくちくトライしてみてくださいね♪
_______________________________________________
では、つづきです。
前回の作り方で、ウエストに線を入れるところまで作りました。
そのウェスト位置で、ググッ!と土台を背中側に曲げ、
曲げた部分に出来る線に深めに針を刺して、深めの溝にします。
こうすると、曲げた背中側の下方に
「しっぽの付け根」がうまれます。
「羽根の生えている根本部分」や
「羽根が重なる部分」も適度に凹まして、
バランスの取れた土台を目指します。
次に、下腹部と胸のあいだの部分のど真ん中に
縦に刺して溝を付け、縦半分に割れたかんじに。
💛✨筋肉ムッキムキなインコ✨💛
💛土台はここまで💛
愛媛より、わくわく羊毛のすすさんでした(*´▽`*)
_______________________________________________
★ブログ
ブログは羊毛あれこれ記事多数♪SUSUアメブロを読みに行く!→Go!
★メルマガ
SUSU無料メルマガ【羊毛新聞】登録はこちら
_______________________________________________
✨ブログランキングサイトに登録中✨ 下の3つをお帰りの際、 クリックで応援宜しくお願いします。■ にほんブログ村ランキング ★ にほんブログ村 ● 人気ブログランキングへ応援ありがとうざいます(●^o^●) |